mona digestの管理人でもあります。 こちらは向こうでは外れてしまうような内容を中心にお送りしてまいります。 monacoin:MMditkELuURZgDPduLDLGYArA15G7nWFo3 kumacoin:KHtxC7CdYUUfXLEEprxoN8re58ckhNbSwb ringo:RVQNKVMRcJ8dCH687zQo3nDUN7JXgoRdid bitzeny:ZboAKf49TpBg5ef9vSXxNbajmyyjZNNCat
Author Archive: monaf
【雑記】パブリックベータになった「Let’s Encrypt」でhttpdを稼働させつつ証明書を発行する方法
今回、MDpoolのSSL/TLS有効化にあたって最近パブリックベータになった無償のドメイン認証証明書の発行サービスである「Let’s Encrypt」を使用しました。 しかし、有志が公開する日本語のページで…
Read more
【雑記】stratumにおけるshareの重複承認への対策
移行直後ハッシュの割にblockが見つけられていないユーザーが存在することが話題となりましたがこういうことだったとは・・・ 移行当初からハッシュレートの割にblock発見量が少ないユーザーが存在することから何か不正をして…
Read more
【雑記】MPOS+stratum-miningによるマイニングプール構築法2
さて今回で2回目となるマイニングプール構築法ですが、今回は各プールの根幹となるcoindのコンパイルを解説します。
【雑記】MPOS+stratum-miningによるマイニングプール構築法1
そろそろ書こうかな・・・と思い立ったこともあり、割と放置していたプールの構築を今回から何回かに分けて扱います。
【話題】お名前.comが1カ月後の2月17日より更新料金の値上げの実施を通告
ドメインをお持ちの方は一度ご確認ください。 ドメイン取得代行でおなじみのお名前.com が、ドメインの取得料金に関して1カ月後となる2月17日(火)の0時より値上げを行うと発表しました。
【ソフトウェア】現時点におけるBitzenyの仕様・問題・周辺環境などのまとめ
情報が散らばっていて探しにくくなる前に現時点でBitzenyの仕様や現時点で判明している問題点・さらに変更点などをまとめておきたいと思います。
【ソフトウェア】debianにおけるbitzenydコンパイル方法
某所で話が出ていたついでにメモを兼ねて書いておきます。 公式の方法ではうまくいかない部分があるので、そちらでやる場合の手直し方法と上位バージョンのパッケージでやる方法の2通り(正確には3通りですが)を解説していきます。